--
問い合わせ先
長門川水道企業団
TEL 0476-33-7718
FAX 0476-80-0760
休日・夜間(前新田浄水場)
TEL 0476-95-4309
--
長門川水道企業団は、栄町と印西市で組織され、独立した公営企業として営業しています。水道水はおもに奈良俣ダムの水を水源として長門川から取水しているほか、印旛広域水道からの受水により供給しています。また、長門川の水質汚濁に伴い、高度浄水処理を導入するなど、おいしい水づくりのために努力しています。
水道に加入するときは、給水装置新規加入申込書、加入負担金、取り出し工事費が必要になります。加入負担金は企業団に、取り出し工事費は工事を依頼した指定給水装置工事事業者【PDF形式1.28MB】に納めて下さい。給水装置新規加入申込書は指定給水装置工事事業者【PDF形式1.28MB】から提出をしていただくと便利です。 (令和元年10月1日現在)(消費税込み)
メーターの口径 | 加入負担金額 | 取り出し工事費 | |
---|---|---|---|
口径13ミリメートル | 128,700円 | 別途算定(取り出す場所や位置などにより異なります。) | |
口径20ミリメートル | 278,300円 | 別途算定(取り出す場所や位置などにより異なります。) | |
口径25ミリメートル以上の口径をご希望のかたは、企業団へお問合せください。 |
水道の開始、休止のお申込みなど
平成26年4月1日より水道の使用開始・休止等について、インターネットによる受付を開始いたしました。
○パソコンからのお申込みは下記よりアクセスしてください。
○携帯電話からのお申込みは下記のQRコード又はURLよりアクセスしてください。
*ご利用のパソコン(ブラウザ)環境及び携帯端末の種類によってはサービスをご利用出来ない場合がございます。
また、サーバーメンテナンス等のため一時的にご利用出来ない場合がございます。
長い間、家を留守にしたときや朝一番の水道水は、消毒の塩素濃度が薄くなっていたり、赤水の発生するおそれがあります。
念のため、最初のバケツ1杯分程度は飲み水以外にご使用ください。
問い合せ 0476−33−7718
みなさんに、水道水を安心して飲んでいただくために、水源の状況に応じ適切な水質検査を実施し、その検査結果を公表します。
「業務指標とは」
平成17年に(社)日本水道協会が水道サービスの向上、事業の効率化等に役立てるために「水道事業ガイドライン」を
国内規格として策定しました。 このガイドラインに沿って作成したものが「業務指標」です。
年 度 | 項 目 |
令和2年度 | 長門川水道企業団水道のしおり【PDF形式:427KB】 |
※項目をクリックすると、別ウインドウでご覧いただけます。
--